N’Training Academy トレーナーの鈴木紀雄です。
2024年12月の「N’Training Academy for Swimming」の活動報告をさせて頂きます。
【N’Training Academy for Swimmingとは、スポーツクラブ&スパ ルネサンス経堂にて、ジュニアスイミング選手A・選手B/Cクラスに向けてそれぞれ週1回開催しているフィジカルトレーニングアカデミーです。
「N」は鈴木紀雄の「N」でございます。】
トレーニングや競泳はもちろんのこと、日常生活においても重要な「正しい姿勢」の強化を行っています。
正しい姿勢、言い換えれば「ピラー(柱)」の元、陸上でのトレーニングができていなければ競泳のパフォーマンスアップまで繋げることはできず、単にメニューをこなすだけになってしまいます。
このトレーニングで主に強化したいのは、
「体幹(たいかん)」
を使う意識や筋力・筋出力
※体幹とは、腕と脚以外の赤枠で囲った部分↓です。
いくら腕や脚の筋力があっても、それらを繋ぐ体幹がしっかりと機能していないと、その筋力を活かせない、泳いでいる時の軸が不安定、タイムが上がらない、と言った状態を招いてしまいます。
「体幹」が機能しつつ、↓のような全身を動かす種目に取り組むと、体の繋がりができ、意図する筋力発揮ができるというわけなんです。
動きに無駄やムラがない、そんな風にイメージして頂いてもいいかもしれません。
そして、今月は、新たに3名の選手が体験参加してくれました。
その時嬉しかったのは、既存の選手達が体験の選手に対して、今やっているトレーニングをしっかりしたフォームで見本となって示してくれたこと、そして、優しく接してくれたことです。
これは、兼ねてから僕が伝え続けてきたことで、誰しも最初からできる人なんていない、最初は皆んなできないところから始まるんだし、自分達もそうだったのです。そういったことを時間軸の中で忘れることなく、節目で初心に戻ることは非常に大切で、謙虚にそうすることで、自分自身のレベルも更に上がることになるのです。加えて、右も左も分からない状況で飛び込んだ集団で、優しく接してもらったら嬉しいし、安心もしますよね。
選手達には競泳の技術やタイムを高めることばかりに執着するのではなく、人としても成長していってもらいたいと思っています。
そういったことも踏まえて、既存の選手達の振る舞いは素晴らしかったですね。
それではまた2025年1月のご報告で。
▼ブログ
「NORINORI LIFE ~からだの悩みを解決して楽しく快適な毎日にしよう~」はこちら